天空の夜明け(DPA)考察

譜面参考:http://textage.cc/score/19/_tkyoake.html?DAC00

攻略ではなく考察
DP皆伝でのプレイ時用に、意識すべきだと思われるポイントをまとめてみた

10-13小節


ここ自体は難しくないが、この16分のフレーズはほぼ同じ形で今後何度も登場する

22-25小節


16分トリル→32分階段
左の16分5→3トリルは叩く順序が内→外となるので、外→内である右の5→3トリルに比べて叩きづらいと思われる。リズムを意識して叩くように
24小節の32分同色階段は、餡蜜しようとすると難しいので力まずに流す感じで押す

26-29 , 30-33小節


26-29小節
左は10-13小節の16分のフレーズを片側に凝縮したもの+所々4分バスドラの混フレ
右は16分・24分のピアノのフレーズ+左でバスドラを叩いていないときはバスドラの混フレ。24分が非常に多い
左右どちらも4分バスドラとの混フレだが、混フレを意識すると崩れやすいのでバスドラは敢えて意識しないほうがいい
また、右の24分のガチ押しは難しい(左で16分を叩きながらなので崩れやすい)ので、16分に近い形で餡蜜気味に押すとミスが出にくいと思う

30-33小節
26-29小節の左を右に、右を左にフリップした配置
26-29小節は階段の方向が外から内へ向かうものだったが、フリップ配置なのでこちらでは内から外へ向かうものになっている
手の構造上外から内に向かう階段の方が押しやすいと思われるので、こちらの配置のほうが難しいかもしれない

34-37 , 38-41小節


34-37小節
左は引き続き開幕の16分のフレーズ+α
右はシンセの16分・24分+α。26-33小節と同じく混フレである事はあまり意識せず、メインフレーズを叩きにいく意識で
右37小節の配置が少し難しい。速い同色階段として見て餡蜜気味に叩くといいかも

38-41小節
右は開幕のフレーズ+α
左38-40小節は螺旋を崩したような繰り返し配置。ガチで取るのは難しいので、6・7鍵盤の4分ノーツは無視して繰り返し配置部分を正確に取りにいくのも有り
左41小節は混フレになっているので分かりづらいが、(恐らく)メインフレーズは642→531→642→753→642→531の同色階段6回の後234567の純正階段という配置
右37小節よりは餡蜜しやすい形だが難しい。ちなみにここを越えれば24分はラストまで無い

43-50小節

43-46小節:左16分乱打、右4分バスと繰り返し配置の混フレ
47-50小節:右16分乱打、左4分バスと繰り返し配置の混フレ
前半と比べると密度も配置も落ち着いているので、ここでゲージを稼いでおきたい

51-58小節

51-54小節:左は43-50小節にあったような繰り返し配置。右は4分バスと16分純正階段の混フレ
55-58小節:右は繰り返し配置だが左51-54小節よりは押しやすい。左は4分バスと16分純正階段の混フレ
4分バスと16分純正階段の混フレは、前半の混フレ同様4分バスを意識し過ぎると崩れやすいので階段をメインとして認識すると良い
左58小節が密度高めなので注意

59-66小節

数少ない難しくない部分なので落ち着いて処理し、67小節以降に備える

67-70小節


右は16分乱打
左が問題。1バスで2・6との絡みが多く、2連打もある。また2連打に気を取られがちだが1小節に2回4個同時押しがある
EX段位でも無い限り、連打を無視するよりは同時押しを外すダメージ、及び左側にのみ意識が向いて右が崩れるリスクのほうが大きいので、
2連打は後ろの1個(バスと同時になるタイミング)だけ取ると良い
つまり左は全部8分同時押しとして認識するという事

71-78小節


71-74小節:左は16分乱打、右はほぼ8分同時押し。左67-70小節よりは簡単だが外さないように
75-78小節:75の右、76の左が4分バスとの混フレ。77小節の右は24分

まとめ

前半の24分ラッシュを抜ければ後半の同時押し地帯まではゲージを大きく削られるほどの難所は無い
同時押し地帯も2連打の対策をしておけば必要とされる認識力はそれほど高くないので、BPM150の延々と続く16分乱打への対応力が最重要
30%補正もあるので、16分乱打曲の両乱やDBRで地力を上げたうえで24分と同時押し地帯の対策をしておけば危なげなく抜けられるはず